【発酵WSレポート】ワカバハウス様「これであなたも塩麹マスター」(つくば)

食べる温活

「塩麹」をテーマに
茨城県つくば市の
低燃費住宅の工務店「ワカバハウス」様にて
10月18日(土)、発酵ワークショップの講師をさせていただきました。

発酵ワークショップ

ワカバハウス様では、7月の「冷や汁」に続きまして、
2回目の発酵ワークショップ。

題して、「これであなたも塩麹マスター」。


満席御礼ありがとうございます。

ワカバハウスのスタッフ様も熱心に学んで下さりました。

玄米菜食美人教室の生徒さんのふみえさん、
お友達とご一緒にご参加下さりました。感謝いたします。

ワークショップは、
ご参加の皆様に塩麹作りを体験していただきました。

塩麴を使った発酵料理レシピは、デモ形式でご紹介しました。

発酵ワークショップでは、五感で感じることを大切に、
見て、におって、触れて、食べて、聞いて・・・
食材について深く学んでいただきました。

発酵ワークショップで作った塩麹は2種類。

玄米塩麹、水、自然塩で作る「玄米塩麹」と、
玄米塩麹、水、天日塩、ハーブ(ローズマリー、オレガノ)の「ハーブ玄米塩麹」。

お一人2瓶お作りいただきました。
作った塩麹はお持ち帰りして、おうちで育てるおいしい宿題付き!

 

玄米塩麹を使った発酵料理。
作りたてをお召し上がりいただきました。

ご参加者の皆さまのお声をご紹介します。

↓ ↓ ↓

  ご参加者のご感想(ワカバハウスアンケートより)

麹について詳しく教えていただいて、
とても楽しく勉強になりました。

2種類の麹のお土産付きのワークショップ。
おうちで育てて、できあがるのがとても楽しみです。

・とても勉強になりました。
初めて塩麹を作りました。
出来上がる日がくること、
とても待ち遠しいです。

とても美味しくて、感心しました。
いっぱい覚えることがあり、
少しずつやってみたいです。

・思っていたよりも簡単に
塩麴作りすることができて、よかったです。
素敵な空間で
やさしいお料理をいただけて、
元気になりました!!

ありがとうございました。

・今まで取り組んでみたかった
塩麴作りのハードルが下がりました。
塩麴を持ち帰ることができて、嬉しかったです。

玄米麹の作り方を教えていただけて、
勉強になりました。

腸活、温活の料理をリクエストします。

スープの甘さにびっくりしました。
まろやかで、ほっこり、リラックスできました。
早くうちでも作りたいです。

楽しかったです。
お料理も教えていただき、
塩麹を早速自分でも使えると思えました。
体と心に効く感じがしました。

=====

ご感想ありがとうございます。

ワカバハウス様から
アンケートのお声をお送りいただきまして、
楽しいワークショップの時間を思い出しながら、
嬉しく読ませていただきました。

ご試食の際は、
「おいしい」のお声が上がり、
幸せな気持ちになりました。

私の志は、
食卓から世界を笑顔に。

食卓でたくさんの笑顔が見られて、幸せな限りです。

「発酵ワークショップ」は、自然素材をふんだんに使った
木のいい香りのするモデルハウスが会場。

モデルハウスの中は
清々しくて、心地よい空気の中で講師をさせていただきました。

スタッフ様のチームワークが素晴らしく、笑顔で調理のサポートをしてくださりました。

皆様、ありがとうございました!

ワカバハウス様では、
8月から4回シリーズで
発酵ワークショップを企画されています。

3回目となる次回の発酵ワークショップは、
「乾物と発酵食で、からだをととのえる温活時間」

メニューは・・・
・おうちで乾物(干し野菜)作り
・体ぽかぽか発酵美人スープ
・ふっくらおいしい玄米豆ごはん

■日時:12月6日(土)10:00~12:00
■講師:小川原智子さん(イエローハーモニー主宰)
■会場:ワカバハウス倉掛モデルハウス
(茨城県つくば市倉掛1179-1)
※駐車場完備
■参加費:3,000円/1名(当日現金支払い)
■持ち物:エプロン
■お申込み:
お電話またはメールにてお申し込みください。
件名「発酵ワークショップ申込」
お名前、電話番号、参加人数をお知らせください。
電話:029-852-8511
メール:info@wakabahouse.jp

お申込み受付が始まりました。
お申込みはワカバハウスまでお願いします。

昔ながらの知恵「乾物」と
「発酵食」を組み合わせて、
内側からぽかぽか温まる
”やさしい温活”を始めませんか? 

 


ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。