忙しい朝に!お弁当にも!簡単「味噌玉」のつくり方

●お悩み解決の食事法
味噌玉レシピ
「味噌汁」は女性に嬉しい栄養成分がたっぷり。
「みそ汁は不老長寿の薬」ということわざもあります。
毎日お味噌汁を作るのは大変・・・という人も「味噌玉」があれば、忙しい朝やお弁当においしい即席味噌汁がいただけます。
「みそ汁は不老長寿の薬」ということわざもあります。
毎日お味噌汁を作るのは大変・・・という人も「味噌玉」があれば、忙しい朝やお弁当においしい即席味噌汁がいただけます。
■ 材料 (10個分)
・味噌 120g
・粉末だし 大さじ1と2/3
・乾燥わかめ 大さじ1と1/2
・小町麩 10個
1個あたり熱湯3/4カップ(150cc)
15㎝幅のラップ 適宜
■ 作り方
① ボウルに味噌、粉末だし、乾燥わかめを入れてよく混ぜ合わせる。
② ①を10等分にして、ラップに①を広げて、小町麩を包んで口をくるりとしぼる。
③ お椀やマグカップに味噌玉を入れて、熱湯を注ぐ。
④ そのまま1分おいて、小町麩を戻して、箸で味噌を溶く。
モコ先生
\ワンポイント!/
◇保存は、まとめてチャック付きの袋などに入れて冷蔵庫で。
冷凍保存もできます。
◇保存は、まとめてチャック付きの袋などに入れて冷蔵庫で。
冷凍保存もできます。
【お椀に入れて味噌汁のバリエーションを増やそう】
+もずく +とろろ昆布 +干ししいたけ(スライス) +青のり +すりごま
+刻みねぎ +豆腐 +油揚げ(油抜きしてスライス)+洗った切り干し大根など
+もずく +とろろ昆布 +干ししいたけ(スライス) +青のり +すりごま
+刻みねぎ +豆腐 +油揚げ(油抜きしてスライス)+洗った切り干し大根など

体温を上げる料理研究家。【マクロビ×温活】で食べるほどキレイになる料理教室イエローハーモニーを茨城県土浦・つくばで開いて19年。「子宮」をキーワードに玄米と野菜、発酵食を中心とした「体温を上げる食事法」で、冷えや生理痛など体質改善して、なりたい自分を叶えるサポートをしています。
この記事へのコメントはありません。